外務員資格試験の難易度ランキング

ガイド案内

元銀行員という人生経験からの(独断による)資格試験の難易度ランキングです。
私がチャレンジする時に難しいなぁ、と感じた皮膚感覚によるものです。人それぞれの得意・不得手もありますから、そこはご了承ください。

もちろん挫折した資格もあります。外務員資格試験チャレンジへの一助となれば幸いです。

体験からの金融業界関係・資格試験難易度ランキング

学生時代に経済学部などで選択していた科目などがあれば有利です。また、銀行や証券会社にお勤めの方ですでに合格・取得した試験の知識が活用・応用できる科目範囲があれば、それだけ難易度を低く感じることもあるかと思います。

  1. 証券アナリスト

    次にご案内する中小企業診断士の資格試験に合格した後で、すぐにチャレンジしました。(言い訳になりますが)異動・転勤があって、新しい店では学習時間を確保できずに断念しました。証券外務員試験で活用したICレコーダー等の利用によるスキマ時間の有効活用などを(当時)考えついていたら、結果は違ったかも知れませんが・・・いずれにしても意思の弱さからの断念でした。

    最近の情報は不明ですが、それなりに手ごたえのある試験科目が多く1科目も合格できずに挫折、という結果でした。

  2. 中小企業診断士

    一次試験8科目・・・約1年間の試験勉強でしたが、合格できました。一次試験終了後に二次試験(論述式)の勉強を開始しました。約3ヶ月強の時間があります。一次試験が8科目ですから、1ヶ月で1科目という感じで計画な学習を心掛けることが大切です。

  3. 宅地建物取引士(旧・宅地建物取引主任者)

    約3ヶ月の集中的な試験勉強で合格できました。まさに、短期決戦型です。法律的な言い回しに慣れていない方は少し手応えが違うかも知れませんね。もっと難易度を感じてしまう可能性はあります。

  4. 簿記3級

    これは試験勉強だけで、実際には受験しませんでした。ただ、自分の皮膚感覚的には証券外務員資格試験よりも簿記3級の方が難易度が高いように感じます。もちろん好き・嫌いや得意・不得意もありますけど・・・特に計算関係に苦手意識があると感じ方が違うかも知れません。

  5. 外務員資格試験(一種外務員試験)

    私の場合は、二種外務員試験に合格した後、一種試験を受験するつもりはありませんでした。定年が近かったからです。それが間違いの元だったのですが・・・(苦笑)

    管理職まで全員、一種外務員試験と内部管理責任者までの合格・資格取得が業務命令として出ましたので(一度下がったモチベーションを復活させるのに)大変でした。約2ヶ月の勉強で合格できました。

  6. 外務員資格試験(二種外務員試験)

    組織から斡旋されたテキスト・問題集は、量的にもの凄い分量です。テキストは(分厚すぎるので)止めて、市販のテキスト(参考書)を別に購入しました。問題集・過去問から傾向と対策を感じながら、問題そのものを出題パターンといっしょに覚えるというやり方で、約2ヶ月。合格できました。

  7. FP、銀行業務検定(税務・財務・法務・・・)

    銀行などの金融業界の組織にいると、必須として取らされます。3級と2級では難易度が全く違いますが・・・ここでは2級~3級くらいというよりも、3級~4級をイメージしています。


  8. いかがでしょうか? 外務員資格試験の難易度は、そんなに高くはないと思います。
    そもそも、解答は用意されています。計算問題でも選択式です。勘で解答することもできますし、運よくまぐれ当たりもあり得ます。

    「あー、確かこの表現は間違いだよね」というレベルまで思い出せればそれでOKな試験が外務員資格試験です。変に構えることなく肩の力を抜いてチャレンジされることをお薦めいたします。

    金融機関職員向けの銀行業務検定と外務員資格試験との比較

    ガイド案内

    元銀行員という体験から、自分も銀行業務検定にチャレンジしてきましたし、部下行員のチャレンジを応援したりしてきました。大学で経済学を学んできた男子行員から高校卒の女子行員、女子行員でも学生時代に簿記3級を取得していた行員・・・学生時代には銀行と全く関係のない専門科目(栄養学など)を学んだ行員など・・・いろんなタイプ・経歴・実績の人材がいました。

    それでも、組織・上司からの指示・叱咤激励でみんな銀行業務検定にチャレンジして合格します。正直、外務員資格試験の難易度レベルは、銀行業務検定の2級レベルよりもずっと楽だと思われます。3級レベルと一緒くらいかな、という感じです。

    当サイトでも案内していますが、外務員資格試験は選択式の特殊な試験です。出題パターンを数多くマスターすれば短期間で合格できるものです。
    問題(問題集・過去問)文そのものをスピードと反復・繰り返しで(短期記憶で十分ですから)試験日当日まで覚え込ませる、というやり方で大丈夫です。

    やり方さえ、自分の記憶力や集中力に合えば2ヶ月くらいで誰でも十分に合格できるものです。どうぞ頑張ってください。

    ここまでありがとうございました。

    --------------------------------------------------

    \ 外務員と外務員試験についてのすべて /
    (まとめ記事一覧)
    外務員と外務員試験のすべて(まとめ記事)

    --------------------------------------------------

スポンサードリンク

ページの先頭へ